花粉が地味につらい…
ここ数日で一気に春めいてきたのはいいのですがその影響で花粉やら温度差やらのデバフ効果をめっちゃ食らってかなり体ダルダルな日々を送ってる肉球ですこんばんは。

ジョギングコース途中のハナモモがめっちゃ咲いてたので撮影するもなんか白くなっちゃったで御座るの図。
そういや前記事でメーカーズマークってウィスキーをファンタいよかんで割ると物凄く美味!
って言いましたが実際これめっちゃハマってしまいまして久々に連日の飲酒+二日酔いとかいうダメ人間まっしぐらな有様だったのでここ数日は禁酒しとりました。

↑つくしがニョキニョキ生えてたので撮影。昔はこれ佃煮にして食ったんだよなぁ。。
本日は某スポーツ大会で日本優勝したし酒ッ!飲まずにはいられないッ!!
ということで近所のヤオ〇ーさんに買い出し行ったら既にファンタいよかんが無くなってたのがちょいショックですが別にオレンジでもまあ大丈夫だろう。
てかほんとに少量なのに入れた途端ある種の催眠術でもかけられたのかというレベルに甘く感じるようになるのはなんなんだろうかねこれ。
いまのところは値段そんなに上がってないし個人的には暫くメーカーズマークのお世話になるかもですわ。

こちらは田んぼの中にオス雉君が居たので撮影するもどこにいるんだよってレベルに良くわからんことになってるの図。
これで分かった方は恐らく千里眼の持ち主です。。
かくいう撮影者自身あれ?確かにいたよな??
と画像見直してたら割と画面中央にとらえてたらしく拡大するとかろうじてそれっぽい影がありました。

確かこれがオス雉君だった筈!黒くてボヤけてるけどきっとそう!
寧ろ違った場合じゃあ何が映りこんでんだよと若干ホラーチックな事態になりかねないのでこれは誰が何といおうとオス雉君なんだ!!

春の陽気でついに頭をやられたのかまたしても良くわからんもん撮影してますがこちらはハンミョウの幼虫の巣で御座います。
普段はこの穴に平べったい顔を出してましてその上を獲物が通り過ぎた瞬間を狙ってガブッと噛み付く→そのままクモみたいにチューチューするという狩猟スタイルだったりします。
おっさんが子供だった太古の昔はこの穴にニラとかの細い形状の植物なんかを突っ込みましてそれを除去しようと幼虫が上に押し出してきた瞬間を狙って引き揚げて釣るハンミョウの幼虫釣りなんて遊びがあったんすよね。
当時は子供特有の謎テンションで仲間と大はしゃぎしながら遊んでた気がするけど今になって考えたらいきなり家の中に粗大ごみ突っ込まれるわ仕方なく除去しようとしたら強制退去させられるわで迷惑ってレベルじゃあない嫌がらせだと思いました、ハンミョウ達本当にすまんかった、、
んでゲームの方はウォーロンを二週目やる前に慣れた状態でまた最初からやったらあのク〇難しいチュートリアルも楽々突破できるのかと試してみたら普通に10連敗位して流石に笑いました。
チュートリアルってなんだっけ・・・?
その後どうにかクリアするもテンションが下がっちゃったので現在放置中です。
ルンファク3のリメイク版も買うつもりだったんだけど当時かなりやり混んだし思ったより目新しさがなさそうなんでこちらはスルーすることになるかも。
あとはソシャゲのお城はいつもの如く絢爛ガチャはほぼ最低保証に終わったのですが気づかない間に千狐玉溜まってたので絢爛立花山と彦根どっちを取るかで悩み中です。
平山系の地獄ステージに苦戦してるし攻略なら間違いなく絢爛彦根なんだろうけどなんというか見た目力が凄いんすよね立花山。
それとあやかしの方は現在同盟戦中ですが大将戦でかなり練習してたお陰で光ボス180を両面450でも1p討伐そこそこ成功できるようになり申した。

参考にした動画と違ってラストあたりに奥義を一回分打てなかったりで結構悩みましたが最後の最後にボス攻撃で日天バリア剥がれて霊力消費減切れてたのが原因だったので装備とレシピで防御ひたすら盛ってます。
アンナは完凸したほうが安定度増しますが1凸でも成功する時はするので必須ではないかも。
バースト時のミタマ効果で二倍ダメの時点でミズノエ奥義が2億超えなかった(超会心でなかった)時は大抵無理なのでリタイアで良さそう。
ラスト3~4秒位のとこでボスの攻撃で日天自身のバリアが剥がれる前に雑魚二匹除去+ミズノエ奥義を一回でも撃てれば二発目はバリア割られててもギリ霊力間に合うのでこの辺が多分一番重要な気がしました。
(あくまで個人的な感想です)

ジョギングコース途中のハナモモがめっちゃ咲いてたので撮影するもなんか白くなっちゃったで御座るの図。
そういや前記事でメーカーズマークってウィスキーをファンタいよかんで割ると物凄く美味!
って言いましたが実際これめっちゃハマってしまいまして久々に連日の飲酒+二日酔いとかいうダメ人間まっしぐらな有様だったのでここ数日は禁酒しとりました。

↑つくしがニョキニョキ生えてたので撮影。昔はこれ佃煮にして食ったんだよなぁ。。
本日は某スポーツ大会で日本優勝したし酒ッ!飲まずにはいられないッ!!
ということで近所のヤオ〇ーさんに買い出し行ったら既にファンタいよかんが無くなってたのがちょいショックですが別にオレンジでもまあ大丈夫だろう。
てかほんとに少量なのに入れた途端ある種の催眠術でもかけられたのかというレベルに甘く感じるようになるのはなんなんだろうかねこれ。
いまのところは値段そんなに上がってないし個人的には暫くメーカーズマークのお世話になるかもですわ。

こちらは田んぼの中にオス雉君が居たので撮影するもどこにいるんだよってレベルに良くわからんことになってるの図。
これで分かった方は恐らく千里眼の持ち主です。。
かくいう撮影者自身あれ?確かにいたよな??
と画像見直してたら割と画面中央にとらえてたらしく拡大するとかろうじてそれっぽい影がありました。

確かこれがオス雉君だった筈!黒くてボヤけてるけどきっとそう!
寧ろ違った場合じゃあ何が映りこんでんだよと若干ホラーチックな事態になりかねないのでこれは誰が何といおうとオス雉君なんだ!!

春の陽気でついに頭をやられたのかまたしても良くわからんもん撮影してますがこちらはハンミョウの幼虫の巣で御座います。
普段はこの穴に平べったい顔を出してましてその上を獲物が通り過ぎた瞬間を狙ってガブッと噛み付く→そのままクモみたいにチューチューするという狩猟スタイルだったりします。
おっさんが子供だった太古の昔はこの穴にニラとかの細い形状の植物なんかを突っ込みましてそれを除去しようと幼虫が上に押し出してきた瞬間を狙って引き揚げて釣るハンミョウの幼虫釣りなんて遊びがあったんすよね。
当時は子供特有の謎テンションで仲間と大はしゃぎしながら遊んでた気がするけど今になって考えたらいきなり家の中に粗大ごみ突っ込まれるわ仕方なく除去しようとしたら強制退去させられるわで迷惑ってレベルじゃあない嫌がらせだと思いました、ハンミョウ達本当にすまんかった、、
んでゲームの方はウォーロンを二週目やる前に慣れた状態でまた最初からやったらあのク〇難しいチュートリアルも楽々突破できるのかと試してみたら普通に10連敗位して流石に笑いました。
チュートリアルってなんだっけ・・・?
その後どうにかクリアするもテンションが下がっちゃったので現在放置中です。
ルンファク3のリメイク版も買うつもりだったんだけど当時かなりやり混んだし思ったより目新しさがなさそうなんでこちらはスルーすることになるかも。
あとはソシャゲのお城はいつもの如く絢爛ガチャはほぼ最低保証に終わったのですが気づかない間に千狐玉溜まってたので絢爛立花山と彦根どっちを取るかで悩み中です。
平山系の地獄ステージに苦戦してるし攻略なら間違いなく絢爛彦根なんだろうけどなんというか見た目力が凄いんすよね立花山。
それとあやかしの方は現在同盟戦中ですが大将戦でかなり練習してたお陰で光ボス180を両面450でも1p討伐そこそこ成功できるようになり申した。

参考にした動画と違ってラストあたりに奥義を一回分打てなかったりで結構悩みましたが最後の最後にボス攻撃で日天バリア剥がれて霊力消費減切れてたのが原因だったので装備とレシピで防御ひたすら盛ってます。
アンナは完凸したほうが安定度増しますが1凸でも成功する時はするので必須ではないかも。
バースト時のミタマ効果で二倍ダメの時点でミズノエ奥義が2億超えなかった(超会心でなかった)時は大抵無理なのでリタイアで良さそう。
ラスト3~4秒位のとこでボスの攻撃で日天自身のバリアが剥がれる前に雑魚二匹除去+ミズノエ奥義を一回でも撃てれば二発目はバリア割られててもギリ霊力間に合うのでこの辺が多分一番重要な気がしました。
(あくまで個人的な感想です)
コメント 0